僕の当時の彼女はパスタが大好きで、1年間も毎日1食は食べていました。
「初めは体重が増えるから嫌だな」と思っていましたが、どうせなら色々工夫してみるのも楽しいかもと色々試していました。
結果、太らないは嘘だし、減量できるのも嘘だということがわかりました。結局は食べ方次第と言うやつですね。
今このページを読んでくださっているのであれば、太らないのは嘘っていうのを知っていて、でもパスタが好きで食べたいと思っている人でしょう。
今日は、パスタ好きでも太らないために僕が気をつけできたことを共有します。ので、是非試して頂ければ嬉しいです。
こんな人におすすめ
- 太らないのが嘘かホントか知りたい人
- どういった食べ方が太らなかったか知りたい人
- パスタが好きな人
パスタ食べて太らないは絶対嘘!?
冒頭でも話したように僕は1年間ほぼ毎日パスタを作って食べていました。



パスタ好きでも太らない様に気をつけたこと

たった4つだけですが、パスタでは基本やらないこともあるので、気を付けて頂けたらと思います。
実際僕はこれらに気を付けてから太らないようになり、パスタでデブるって言うのが嘘だと言うことに確信を持てました。
パスタでも出汁を取る

出汁は美味しいですよね。美味しさだけと思っていたのですが、よくよく考えてみると、「その自然の旨味には沢山の養分が含まれているよな」と思いました。
出汁には、かつおだしや昆布、干し椎茸、その他に野菜のくずから取る出汁や薬膳食材の出汁など沢山のものがあります。
中でも、昆布出汁は必須だと考えています。
魚やきのこ類の少ないパスタであれば、かつおだしも併せて取るのも良いでしょう。
食塩から海塩にしました

料理の美味しさを向上させることにもなります。パスタも米もなんでも美味しくなります。 やはりこれも出汁同様、その旨味には養分があるんだと思います。
ですが、出汁は未だしも海塩はコストが高くつくので、使いたくないと思う人もいるでしょう。それでも塩だけは良いものを使った方がいいです。
パスタは茹でる際、ソースを作る際と沢山の塩を使います。なので、塩からの影響も大きいでしょう。
それに個人的な意見になってしまいますが、使い始めてから、思考がクリアになりやすく、仕事も捗る様になった気がします。体調が良くなったと言った方がいいでしょうか。そして1年ほどたって思ったことは、身体もすっきりした気がしました。微妙な変化なので、環境や個人で感じ方は違うかもしれませんが、おすすめです。
油を使わない

僕はオイルフリーな食事をこのころから始めていました。理由は簡単です。
- 良いオリーブオイルはコストが高いということ
- 油がなくてもにんにくや玉ねぎなど野菜を炒められること
過去の余り物をたまに使うときがありますが、殆ど使うことはありません。
油を使わないことのメリットとしては、カロリーを抑えられるのが1番です。やはりパスタ全体のカロリーってばかにならないじゃないですか。なので、必要のないものを省くのが一番です。
「するとコクがなくなって美味しくないじゃん」という人がいます。
ですが、これは海塩を使うことで解決できます。むしろ自然の旨味と海塩だけのシンプルな味付けのほうが、鮮明に味を感じれるようになったので、僕は美味しく感じました。
パスタの麺を良いものに変えました

これはかなり有料級の情報なので、今後noteや他媒体で販売させていただきます。
今どうせ
- 「全粒粉なんでしょ?」とか
- 「スペルト小麦や古代小麦って呼ばれているのを使うんでしょ?」、
- 「低糖質でしょ?」、
- 「グルテンフリーでしょ?」
全然違います。
確かにスペルト小麦や古代小麦を使うことは、良いことだと思います。100歩譲って全粒粉もいいでしょう。
ただそれだけでは不十分なんです。もっと他に気にしてほしいところがあるんです。
僕はこれを使い始めてから、パスタを食べても太らないようになり、体重が増えるは嘘だったということに確信を持てました。
生クリームを使わない
やはりカロリーが高くなるので、使うのを止めました。また僕は単純に味を鈍らせるなとも感じたのも理由です。
カロリー量を見てみると、200mlで約900kcal近くもあります。もちろんものによっては違いますが、今回はこの数値で話していきます。
生クリームを使うパスタのレシピをいくつか見てみました。僕が見たものでは、100ml~200ml使っているものが多かったです。
最低量の100mlであっても、450kcalも加えることになってしまいます。
20代男性(僕29歳運動殆どしない人)のTEDDだと、一日2000kcalいらないくらいです。なので1食600kcalです。
パスタ麺100gで、調べてみると約150kcalくらいあります。それだけでオーバーしていますよね。他に油も使うでしょう。
最終的に僕は、生クリームは避けたほうが良いと言う結果になりました。
太らないように避けた&食べたパスタレシピ

避けたパスタレシピ
避けたパスタレシピ
- カルボナーラ
- ペペロンチーノ
- チーズ系のパスタ など
全部思い出せませんでした。 ただ油とチーズ、お肉(ベーコンなど)を沢山使うパスタは、基本避けました。
一時期抹茶パスタを作っていたことがあったのですが、あれもおすすめしません。新鮮で美味しい抹茶で苦味が好きなのであれば問題はないでしょう。ですが、その苦味が強く、どうしても砂糖を加えないとあまり美味しいとは感じませんでした。
ですので、抹茶パスタもおすすめしません。
食べていたパスタレシピ
食べていたパスタレシピ
- トマト系パスタ
- 味噌クリームパスタ
- ジェノベーゼ
- 和風パスタ など
カロリーがあまり高くならなそうなものを食べていました。
クリームに関しては、豆乳のみを使うことをおすすめします。割とパスタと豆乳だけでもとろみが付いて絡みやすいです。もちろん美味しいですし。
胡麻のパスタは、とても美味しかったので、是非作ってほしいです。
まとめ
僕がパスタを食べて太らないように気を付けていたことは、割とありましたね。これらは初めは抵抗があるのかもしれません。ですが、慣れも一瞬です。
それに味覚が鮮明になるとシンプルな味の方が美味しいと感じるでしょう。
コメント