低糖質【豚肉とりんごのシチュー風のトマトスープ】の作り方|もう1㎜も太りたくない僕も満足したい

スープ
低糖質【豚肉とりんごのシチュー風のトマトスープ】の作り方|もう1㎜も太りたくない僕も満足したい

以前トマトとりんごを使ったスープのスペアリブを作ったのですが、それが美味しすぎて、今回はそれをスープにしました。

ただ昔作ったものは、りんごの風味が割と残っていたこともあって好き嫌い分かれるかもと思いました。

なので、今回はりんごを少なめにしました。

そしたら、ビーフシチューみたいなブータシチューになっちゃいました。凄く濃い味のスープです。

煮込む事に根気が入りますが、やっぱりこれは旨い!絶対作って!

レシピ

豚肉 180g
しめじ 30g
玉ねぎ 1/2個
りんご 1/2個 ※1個入れてもok。
トマト 2個
長ネギ 1/4~1/3本くらい
昆布 1枚
お湯 250ml
赤ワイン 250ml
海塩 小さじ2~大さじ1※お好みに調整してください。
胡椒 適量

作り方

1.昆布をぬるま湯に付けておく。温度にもよるが、大体1時間ほど放置。冬だと空気も冷たくなっているので、2、3時間かかる場合もあります。
2.玉ねぎをみじん切りにし、鍋で炒める。弱火でOK。蒸して炒める。
3.玉ねぎが炒め終えたら、ほぐしたしめじと豚肉を加え、赤ワインで煮詰めていく。※豚肉は蒸して脂質を落とします。
4.トマトはヘタを取り、リンゴは適度な大きさに切る。皮は取らなくてもいい。
5.トマトとりんごをミキサーにかける。
6.赤ワインのアルコールが飛んだら、5を鍋に加え、更に煮詰める。
7.量が減ったら、昆布出汁を加えて、三度煮詰める。
8.長ねぎを加える。
9.煮詰め終えたら、塩胡椒で味付けをして完成。

ポイント

アルコールで煮込む。

きのこや豚肉はアルコールで臭み消しをします。アルコールを使わずに作るととても、臭い、違和感のあるスープになります。まずいです。

赤ワインを必ず使う。

今回のスープはどうしても煮込み時間が長くなります。こう言ったものは、ワインを使うことをおすすめします。 ポリフェノール類を含むものを加えることによって、AGEという肥満に繋がる可能性がある物質の生成が少しだけ抑えられると言われています。 目に見えないものだけれどしっかりと対策を立てたほうが良いです。

昆布出汁を加える。

最後に水を加えて煮込みますが、そこはしっかりと昆布出汁にしよう。 実はここもダイエットに大切なポイントだったりします。なので、手抜き厳禁ですね。

最後に

このスープを食べても豚にはならないですが、「毎日食べてください」と勧められるものではありません。 味噌汁に飽きた時のバリエーションの1つとして、作って食べて下され。

コメント

タイトルとURLをコピーしました