どうも、ゆきひろです。
9月は品種によってはまだキャベツが旬らしいし、りんごも並び始める。
白菜も並び始めるが、きゃべつでもどっちでもOK。
でみなさんはダイエットに興味があると思います。だから今日は低脂質かつ低糖質のレシピを紹介します。
甘さと酸味のバランスの取れたリンゴを3/4個入れました。残りは食べました。そして砂糖系と油は使ってないので、カロリーを気にする心配がありません。
詳しくはポイントで詳しく話しますね。それと動画も是非参考にしてください。
レシピ(3~4人分)
- キャベツ 600g(半玉)
- 海塩 18g(キャベツにつける分)
- 海塩 小さじ2くらい(スープの味調整分)
- 韓国唐辛子 小さじ2(お好みの辛さに)
- 林檎 半個~1個(甘さに合わせて調節)
- にんにく 1ヶ
- 生姜 適量
- もやし 100g
- 豆腐 100g
- エリンギ 50g
- ニラ 4つ
- 水 1L
- 酒 大さじ2~3(あればでよい)
- 昆布 1つ
作り方
1.きゃべつを5cm角くらいに切っていく。 外と内で分けると切りやすい。


















ポイント
りんごは甘味と酸味のバランスが良いもの
糖が多いとやはり太りやすくなってしまう。
なので、できれば甘味が強い品種のりんごは避けた方が良いと思います。
例えば「ふじ」はバランスが取れているし、甘味も普通くらいなのでいいんじゃないかな。
「サンふじ」はバランスは取れているんだけど、ちょっと甘味が強い気がします。
逆に酸味が強いものを使うと味がしっくりこなかった。
ですが、そこら辺はお好みなので、何度か試してみたらいかがでしょうか。
砂糖系は使わない。
キムチを作る際には、甘味料を加えることがあります。はちみつとかですね。
ですがやはり、油と糖は、主食とおかずで十分とると思うので、極力避けた方がいい。
もし少し濃くがなく物足りないと感じるのであれば、りんごの量を増やしてください。
最後に
結局はキムチ風なので別のスープですが、これはこれで美味しかった。
りんごの量が少なかったかな?っと思いました。それとキムチをしっかり漬けてからスープにした方が美味しいかもしれませんね。
では、ごきげんよう。
コメント