超低脂質【キャベツを食べるクリームシチュー】|ルーも生クリームも使わない

スープ

どうも、ゆきひろです。
今日はルーなしで、生クリーム、チーズ、油を一切使わないクリームシチューの紹介です。

チーズは使わないのですが、フェイククリームチーズは使ってます。 いわゆるヴィーガンチーズってやつですね。

これがなくても十分まろやかで美味しいのですが、ヴィーガンチーズを加えるとコクも出るので尚良しです。

いらないものを省いたレシピですが、 出汁もしっかり取っているので 超旨いクリームシチューになりました。

ちなみに、簡単な薬膳にもなっているので、食べるなら9月ごろ食べて頂けるといいのかな!と思います。

【低脂質クリームシチュー】の作り方|キャベツを大量に入れたルーも生クリームもチーズも使わないのに超旨いダイエットレシピ
動画はこちらからどうぞ。

クリームシチューのポイント

ルーを使わない

豆乳と小麦粉があれば、シチューにできるのでわざわざルーを使う必要がない。

僕はダイエット中、余計なものを身体に入れない様にしていました。

身体が慣れてくるとこちらのクリームシチューの方が美味しく感じる様になったので、現在もたまに作ってます。

小麦粉は強火にかけない

強火で加熱したら風味と消化が悪くなったので、弱火で煮込んだ方が美味しくなりました。

豆乳は常温に戻す

豆乳さんは割と急な温度変化に弱い敏感さんみたいで、冷たい状態から火にかけると分離しやすかったです。

必ず常温に戻してから、弱火で煮込むを徹底しよう。

乳製品のチーズは避けた方が良い

僕は美味しくしたいのなら、使えばいいんじゃないかなと思います。

ですけど、ダイエット中は絶対ヴィーガンクリームチーズがおすすめです。

油を使わない

油はコクを出すのに必要とか言われていたりしますが、無くても美味しく作れるので、わざわざ加える必要はありません。

カロリーもその分抑えられますし。

玉ねぎやキノコなどを油なしで炒める時は、弱火で加熱、焦げ付きそうなら水を加え対処しましょう。

豆腐の代わりに鶏肉を加えるなら蒸す

クリームシチューに豆腐ってやっぱりイメージに合わない。 だから鶏肉を加えても僕は否定しません。その方が美味しいですからね。 ただやるべきことはやってください。

選ぶ部位は、ささみが胸肉が脂が少ないからおすすめです。 そして、余分な脂質を落とすために、肉は蒸してから野菜などと一緒にクリームシチューに入れるのが良い。 煮込んだ方が落ちる様なので、蒸すか煮るのかはお好きにどうぞ。

レシピ(2〜3人前)

  • 豆乳 400ml
  • 水 250ml+とろみ調整分は適量
  • キャベツ 300g
  • 豆腐 100g
  • じゃがいも 1個
  • にんじん 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 干し椎茸 3~5g※生のしいたけでもOK
  • 昆布 1枚
  • 海塩 小さじ2※お好みで調整
  • 胡椒 適量
  • ヴィーガンクリームチーズ 適量

ヴィーガンクリームチーズの作り方

  • カシューナッツ 1カップ
  • 豆乳 100~120ml
  • 海塩 小さじ1
  • ニュートリショナルイースト 大さじ1

クリームシチューの作り方

1.豆乳を常温に戻す。
2.キャベツは3cm角ぐらいの食べやすい大きさに切る。内側と外側は大きさが違うので2~3回に分けて切ると良いですよ。
3.ジャガイモ、にんじん、玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
4.玉ねぎを超弱火で炒める。油は使わない。焦げそうなら水を加える。
5.水を250mlと昆布、干し椎茸を加える。
6.沸騰直前に昆布を取り出す。
7.キャベツ以外の野菜を加えて弱火で20分程度煮込む。
8.キャベツを加え、再度10分~15分程煮込む。今回は多かったので、少し長めに煮込みました。
9.野菜が柔らかくなったら、豆乳を加える。
10.小麦粉を加える。※鍋に入れる前に小麦粉と豆乳を混ぜてから鍋に加えると調理しやすい。
10.とろみが少し付いてきたら、ヴィーガンクリームチーズを加える。
11.豆腐を一口大に切って加える。
12.再度温める。ここでとろみの調整で水を少し加えたり、味の調整で海塩を加えたりする。
13.ようやく完成。

ヴィーガンクリームチーズの作り方

1.カシューナッツがペースト状になるまでミキサーにかける。
2.海塩とニュートリショナルイーストを加え、再度ブレンド。
3.豆乳を少しずつ加える。
クリームチーズはこれで完成。

まとめ

かなりまろやかな味になっているが、出汁も取ってあるので、旨味はバッチリ。それにお好みで胡椒を加えるとアクセントにもなってさらに美味しく食べられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました