白菜を使った身体を整える具沢山豆乳スープ

スープ

白菜というと豆乳スープで食べるイメージがあるのは僕だけでしょうか?テレビのCMの影響かもしれませんが、兎に角美味しいのでこの記事を見た人は一度は作ってみてほしいです。その他ポイントも交え、レシピを紹介していきます。

レシピ的にはネットに落ちているものと変わりませんが、ダイエットするには使うものが大切です。

塩や豆乳ですね。そういった細かなところに気を付ければとても良い状態を維持できるようにもなるでしょう。僕はそれで8年もリバウンドせずに生活できています。是非1度作っていただけたら嬉しいです。

ゆきだるまくん
ゆきだるまくん

豆乳スープって何でも美味しいイメージあるよね!?

ゆきひろ
ゆきひろ

でも気を付けないと塩分過多、脂質オーバーにもなるかもだから注意ね

作り方については以下の動画から見てください。

白菜を使った【野菜を食べるスープの作り方】ダイエットレシピ3選

ダイエットポイント

  • 無調整豆乳を使う

  • 大豆味噌を使う

  • 海塩を使う

無調整豆乳を使う

僕がダイエットしたときに気を付けていたことは、極力変なものや無駄な糖を摂らないようにすることでした。そのうちの1つが豆乳です。

調整豆乳はそれはそれで美味しいのですが、やはり無調整豆乳のほうがおすすめです。

無調整豆乳は水っぽいものがあったり、質が悪くまずいものも多い。スープ作るならそこまで悪影響は出てこないとは思うのだけど、美味しく食べたいの出れば、質の良い美味しい豆乳を使うのがおすすめ。

美味しさも実はストレスを感じさせるから画像の豆乳がおすすめです。

大豆味噌を使う

味噌には4種類ありますよね。米と小麦、大豆そして合わせ味噌です。

どれも美味しいし、それぞれメリットもあります。だけれど、僕がダイエットに成功したときに使っていたものが大豆味噌です。

わざわざ黒大豆味噌やこだわりすぎたものを使う必要がありません。ただ最低限として無添加のものを使うと良いかもしれません。

詳しくはまたどこかで共有します。

海塩を使う

安いものってついつい買ってしまいますよね。僕も太っていた時は使っていました。

ですがある時、ぬちまーすを使うようにしてから徐々に痩せるようなりました。

それに安い塩より海塩を使ってから、料理が一段階美味しくなり、自炊するのが楽しくなりました。そこからは好循環が生まれました。ネガティブだった心もポジティブに変わったりしてもう良いこと尽くしになりました。

話せないこともあるが、まず初めにやるべきことは、塩を海塩に変えるところからしたらいいでしょう。

レシピ

白菜 100g
にんじん 40g
玉ねぎ 100g
もやし 100g
しめじ 40g
豆乳 500ml
水 500ml
味噌 大さじ1
胡麻 小さじ2
塩 小さじ1

作り方

https://youtu.be/vnQu25WNzPk

1・白菜は適当な大きさに切る。にんじん、玉ねぎは千切り。しめじは手で解して下準備。
2・鍋に白菜、にんじん、たまねぎ、しめじ、もやし、水500mlを加え、蓋をして20分程煮込む。
3・野菜が柔らかく食べごろになったら、豆乳を加え再度弱火で10分程度、かき混ぜながら煮込む。
4・火を止め、熱いが飲めるぐらいになったら味噌を溶かす。
5・塩で味を調整し、胡麻をかけ完成。

レシピ&作り方のポイント

鍋に具材を入れたとき、まずは水だけで煮込むこと。栄養をしっかり抽出するため。

まとめ!白菜の豆乳スープ

今回作った豆乳スープはなかなか美味しくて毎日でも食べたくなる美味しさでした。マグネシウムとカルシウムをこのレシピで同時に摂取できるのでとても良いところです。また豆乳を使っているのでタンパク質を摂取できるのはありがたいですね。

単純に美味しいので是非作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました